その慢性不調、骨盤のゆがみが
原因かもしれません
骨盤のゆがみは腰痛や膝痛、肩こり、頭痛などの
さまざまな身体の不調と深く関係していると
言われています。
「慢性不調を抱えているけれど
特に異常はみつからなかった」
このような方の中には、
骨盤のゆがみが原因の場合も考えられます。
骨盤のゆがみをそのままにしていると、
内臓疾患や生理痛、冷え性が
生じるケースもあるため、
適切なケアを行うことが大切です。
-
目次
骨盤のゆがみでよくあるお悩み
- 長年、腰痛に悩んでいる
- 生理痛が年々ひどくなっている
- 冷え性で便秘気味だ
- 身体がむくみやすい
骨盤がゆがむ原因・症状
骨盤は身体のほぼ中心にあり、上半身と下半身とをつなぐ役割を担っています。
立つ、座る、歩く、反る、ひねるなどあらゆる動きとも深く関わる骨盤は「身体の要(かなめ)」ともいわれています。
また、骨盤の内側には腸や膀胱、子宮などの内臓があり、骨盤にゆがみが生じると内臓疾患につながる可能性があります。
骨盤がゆがむ原因

骨盤がゆがむ原因の多くは、日常生活の中にあると考えられています。
足を組む
椅子に座る際に無意識に足を組んでいる方も多いのではないでしょうか。
足を組むことによって身体の片側のみに余分な負担がかかり、血行不良やむくみ、骨盤のゆがみの原因にもつながります。
不良姿勢
猫背や反り背などの不良姿勢も、骨盤がゆがむ原因の一つであると言われています。
信号待ちの時などに片足に重心をかけて立つくせも良くありません。
歩き方の悪いくせ
ガニ股歩きの方は骨盤が後傾しやすく、内股歩きの方は骨盤が横に開きやすくなるなど、歩き方の悪いくせによって骨盤のゆがみが生じやすい傾向にあります。
そのままにしていると、O脚・X脚につながる可能性もあるため早めに対処することが大切です。
ハイヒール
高いヒールの靴は身体のバランスが崩れやすくなり、結果的に骨盤がゆがむ要因にもなります。
また、サイズの合わない靴やサンダルを履くことで不自然な歩き方となり、骨盤のゆがみはもちろん腰痛や膝痛などといった不調を招く要因にもつながります。
骨盤のゆがみによる症状

骨盤がゆがむと腰や膝の痛みだけでなく内臓疾患や冷え性など、身体全体の不調が生じる場合もあります。
腰痛や肩こりなどの慢性痛
身体の要でもある骨盤がゆがむと身体全体のバランスが崩れ、腰痛や肩こり、膝痛などの慢性痛へとつながることがあります。
冷え性・頭痛
骨盤のゆがみが原因で生じる腰痛や膝痛を庇いながら生活していると、身体の特定部位に負荷がかかって筋肉が硬くなり、血行不良が生じやすくなります。
その結果、冷え性や頭痛といった症状が起こる場合があります。
重い生理痛
骨盤がゆがむと内側にある内臓にも影響を及ぼす可能性があり、頻尿や便秘、女性であれば生理痛やホルモンバランスの乱れが生じるケースもあります。
骨盤のゆがみセルフケア
骨盤のゆがみをそのままにしていると身体のあらゆる不調へとつながる可能性があるため、早めに対処することが重要です。
また、骨盤のゆがみが生じないよう普段の生活の中でのちょっとした心がけを行うことも大切なポイントとなります。
不良姿勢の見直し

正しい立ち方を意識する
立っている際にも骨盤は上半身の体重を支え続けています。
そのため、余分な負荷がかからないような正しい立ち方で負担を軽減しましょう。
片足に体重を乗せて立つ姿勢は、骨盤の片側や筋肉への負担が大きくなります。
お腹に力を入れてインナーマッスルを意識し、両足に体重をかけて立つよう心がけましょう。
座り方を見直す
椅子に座る際、足を組んで座らないよう気を付けましょう。
正しい座り方のポイントは椅子に深く腰をかけ、背もたれに程よく体重をかけます。
それにより骨盤への負担が軽減され、腰痛予防にもつながります。
寝相にも気を付ける
うつぶせや横向きで寝るなど、寝相も骨盤のゆがみの原因につながるといわれています。
できれば仰向けの体制にし、枕も高すぎないものを選ぶと良いでしょう。
骨盤のゆがみにおすすめのエクササイズ

骨盤のゆがみにおすすめな簡単エクササイズをご紹介します。
普段の姿勢を見直し、エクササイズも取り入れながら骨盤のゆがみを対策・予防しましょう。
両足振り子
①仰向けになり両膝を立て、両手は身体の横へ置く
②膝を揃えてゆっくりと身体を左へと傾けて10秒停止し、そのままゆっくりと深呼吸を繰り返す
③膝をゆっくりと元へと戻し、右へ傾ける
以上を左右1セット、1日5回ほど行います。
背中が床から離れないよう意識して行いましょう。
腰ひねり
①床に座り両手はお尻の横に置き、上半身をしっかり立たせる
②呼吸をしながら腰を軸にして上半身を左へ回転し、そのまま5秒キープ
左右交互に5回程度から始めてみると良いでしょう。
スクワットでインナーマッスルを強化
身体のバランスを支える上で欠かせないインナーマッスルは、骨盤を支える上でも重要な筋肉です。
インナーマッスルを強化するためにおすすめの方法はスクワットです。
下半身の筋力も鍛えられ、腰痛予防にも効果的です。
行田みらい接骨院の
【骨盤のゆがみ】アプローチ方法

同じ症状でも、一人ひとり原因や改善方法が違ってきます。
当院では、カウンセリングをし、検査や身体の状態、生活習慣から、原因となる要素をピックアップし、一人ひとりに合わせた改善方法で行います。
主にスズキトリートメントである骨格調整を行います。
著者 Writer

- 茂原 康平
(もはら こうへい) - 生年月日:H2.10.19
血液型:A型
出身:行田市
趣味:ダーツ、ゴルフ、野球
得意な施術:内臓・頭蓋骨調整、五十肩、ぎっくり腰
関連コラム
COLUMN
テスト
テスト
テスト
テスト
施術一覧
MENU

骨盤矯正
肩こりや腰痛、膝の痛みは骨盤の傾きが関係している可能性があります。
特殊な機械を使い骨盤のゆがみを調整し、骨盤のゆがみや症状の改善を目指します。

保険施術
スポーツ中のケガや事故による負傷、勤務中のケガは保険を使って施術が受けることができます。
痛みのある部分に関連するつながりをみて全身を施術します。

みらい整体
みらい整体は、慢性症状に特化した整体です。
「慢性的な凝りやシビレなど長きに渡って変化のない方」「あきらめている方」に対して、原因をしっかり見定めて、じっくり改善していきます。

産後骨盤矯正
当院の産後骨盤矯正は、産後1~2か月以上の方を対象としています。
女性特有のさまざまなお悩みの解消にも効果が期待できる施術です。
産後のお悩み、なんでもお聞かせください。

電気療法
3方向から立体的に電気を流し、より深部までの緊張をほぐして痛みや違和感の改善を目指すことができます。
無理なく体質から改善できるように、サポートさせていただきます。

交通事故施術
当院の交通事故施術は、早期回復のため、痛みのある部位だけでなく全身から施術させていただきます。
筋・筋膜、骨格などさまざまな角度からアプローチします。

水素ガス吸入
当院の水素吸入は、体内から直接アプローチできる新しい施術法です。
身体に負担をかけにくく、年齢や体調に関係なく安心して受けていただけます。
当院のご紹介
ABOUT US
行田みらい接骨院
- 住所
-
〒361-0038
埼玉県行田市前谷679-1
- 最寄駅
-
JR上野東京ライン行田駅・吹上駅より車で10分
- 駐車場
-
あり(5台以上)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜 12:00 | ● | ● | ✕ | ● | ● | ● | ✕ | ● |
15:00〜 20:00 | ● | ● | ✕ | ● | ● | ● | ✕ | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
048-501-2772
- LINE予約24時間受付