四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  四十肩・五十肩でよくあるお悩み

  • 慢性的な
    肩の痛みに
    悩んでいる

  • 肩に違和感
    があり洗濯物が
    干しづらい

  • 痛みは引いたが
    つっぱる感じが
    残っている

  • 痛みのあまり
    夜に眠れない

加齢とともに現れる四十肩・五十肩とは?

40歳を過ぎてから肩に違和感を感じている」

「肩が痛くて洗濯物が干しづらく、高いところの物が取れない」

このような症状に悩んでいませんか?

 

加齢に伴って肩の関節に痛みなどが現れる状態を「四十肩・五十肩」と言います。

 

肩こりと間違われやすい傾向にあり、

中には内臓疾患が影響して肩に痛みが生じている場合もあるため、

早い段階で適切な対処を行うことが悪化を防ぐ重要なポイントとなります。

四十肩・五十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩とは?原因や特徴について

四十肩・五十肩とは、その名前の通り40代から50代にかけて起こる肩関節痛のことです。

肩に痛みや可動域の制限を感じることから肩こりと勘違いされやすいですが、肩こりは筋肉疲労が主な原因であることに対し、四十肩・五十肩は肩関節が炎症することによって痛みが起こると考えられています。

四十肩・五十肩がなぜ起こるのが、メカニズムや原因についてより詳しくご説明します。

 

【四十肩・五十肩の原因】

 

四十肩・五十肩は、肩関節にある「腱板」が炎症を起こして痛みが生じると言われています。

また、加齢により血液の循環が滞って筋肉の柔軟性が失われやすくなると、肩周辺組織に炎症が起こり、腫れや痛み、可動域の制限が生じるなどの症状が現れます。

・内臓疾患が原因の場合も

心筋梗塞胃腸障害、肺がんなど内臓疾患の場合にも肩に痛みが生じることがあります。

また、ストレスや更年期障害によるホルモンバランスの乱れも肩関節痛を招く要因の一つといわれています。
鋭い痛みや肩以外の不調も感じる場合は、すぐに医療機関へ相談しましょう。

 

【四十肩・五十肩の症状】

 

四十肩・五十肩の痛みには、強い痛みを感じる「急性期」、痛みは落ち着いてきたけれど動かしづらさを感じる「慢性期」、症状が和らぐ「回復期」の大きく3段階に分けることができます。

多くの場合、痛みなどの症状は経過とともに改善する傾向にあります。

 

・「急性期」の症状

初期は肩に痛みや重たさを感じ、時間とともに首や腕にも痛みや違和感、張りを感じるようになります。
最初は肩を動かす時に痛みを感じますが、ひどくなると安静時にも強い痛みを生じ、夜に眠れなくなる方もいらっしゃいます。

・「慢性期」の症状

肩を動かした時にのみ、痛みや可動域の制限を感じるようになります。
急性期と比べて痛みは軽くなりますが、肩周辺がつっぱるような感覚は残るため、着替えや高い場所の物が取りづらいなど、日常生活を行う上で不便を感じることが多々あるかと思います。

・「回復期」の症状

痛みや可動域の制限が和らぎ、日常生活をスムーズに過ごすことができます。

四十肩・五十肩のつらい症状との向き合い方

「急性期」「慢性期」「回復期」それぞれの時期に適切なケアを行うことが、四十肩・五十肩の痛みを和らげるための大切なポイントとなります。

痛みの時期に合わせた対策法をご紹介します。

 

【痛みの段階に合わせた対策法】

 

・急性期

最も痛みの強いこの時期は、患部を冷やすことで痛みが和らぎます。
夜間など痛みでどうしても眠れない時は冷湿布を使うと良いでしょう。

急性期は肩関節に炎症が起きているので無理に動かさず、肩に負担の少ない生活を心がけましょう。

・慢性期

痛みが落ち着き始める慢性期は、ストレッチなどを行い肩関節の可動域を広げていきましょう。

「またあの痛みがぶり返すのでは…」と不安なあまり安静にし過ぎると、かえって筋肉に収縮が起こり回復までに時間を要する可能性もあります。
痛みに配慮しながら、普段通りの生活を行うよう意識しましょう。

・回復期

積極的に肩周辺の筋肉を動かして、さらに可動域を広げましょう。
痛みが気になる場合は、温めて筋肉の緊張や血行不良を改善すると痛みの緩和につながります。

 

【四十肩・五十肩の予防法】

 

運動不足や冷えが原因となり肩周辺の血行が悪くなると、四十肩・五十肩を発症しやすい傾向にあると言われています。

上半身の筋肉を動かすストレッチや運動をしたり、肩周辺を冷やさないような衣服を選ぶなど普段から予防しておくことも大切です。

また、急性期は夜間痛が最もつらい時期です。
少しでも痛みを和らげるために、寝具の選び方や肩に負担のかからない寝方をご紹介します。

 

・枕の高さを合わせる

仰向けで寝る際、高い枕は肩周辺の筋肉が伸ばされ痛みが増し、反対に低くても肩への負担が大きくなり痛みが出てしまうため、高すぎず低すぎない枕を選ぶようにしましょう。

痛む側の肩から腕の下にバスタオルや低めのクッションなどを敷いて支えると、夜間痛が軽減されます。

・痛む肩は「上」にして寝る

肩関節が内側へ入っているほうが痛みが楽になる傾向があるため、痛む側の肩を上にして横向きで寝る方法も夜間痛対策としておすすめです。

肩が下がり過ぎないよう抱き枕などを使い支えてあげると、より安定するでしょう。

行田みらい接骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

肩はもともと、安定性を筋肉に任せている関節になりますので、五十肩になるには必ず筋肉が関係してきます。
それは肩こりもそうですし、過去にスポーツなどで痛めた既往歴も関与します。

まず、肩関節の可動域を確認し、どの方向がどういった状況なのかを判断し見極め、緩めて動かして緩めて動かして…を繰り返し、可動域を広げていきます。

最初に筋肉由来のお話もしましたが、実は内臓器由来の五十肩もあります。
肝臓が悪ければこっち、膵臓が悪ければこっち…とさまざまな原因が考えられるので、既往歴が大事であり、カウンセリングが大事です。

院の施術で効果的なのは、トータルケアアプローチと骨盤全身矯正です。
トータルケアアプローチでは筋肉、筋膜、内臓器をメインに、骨盤全身矯正は骨格メインでアプローチをするので、早く改善するきっかけになります。

※人それぞれ個人差はあります!

著者 Writer

著者画像
院長:茂原 康平(もはら こうへい)
生年月日:H2.10.19
血液型:A型
出身:行田市
趣味:ダーツ、ゴルフ、野球
得意な施術:内臓・頭蓋骨調整、五十肩、ぎっくり腰
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:行田みらい接骨院
住所〒361-0038 埼玉県行田市前谷679-1
最寄:JR上野東京ライン行田駅・吹上駅より車で10分
駐車場:あり(5台以上)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- -
定休日:水曜・日曜(不定休) ※自費施術は受付可

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中