骨折・脱臼でお悩みの方へ

  骨折・脱臼でよくあるお悩み

  • 骨折しているか
    どうかの判断
    ができない

  • 骨粗鬆症のため
    骨折しないよう
    気をつけたい

  • 子どもが
    スポーツ中に
    肩を脱臼した

  • ケガした時の
    応急処置
    を知りたい

日常生活でも起こるケガ「骨折・脱臼」

骨折や脱臼はスポーツの最中に起こることが多いケガです。

 

しかし、加齢とともに足腰の筋力が弱まって転倒するリスクが高くなると、

日常のふとした瞬間に骨折や脱臼が起こることもあります。

また、骨粗鬆症で骨がもろく、骨折しやすい状態の方はとくに注意が必要です。

 

今回は、骨折や脱臼の症状をご紹介するとともに、

いざという時のための応急処置をご紹介します。

骨折・脱臼でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

骨折や脱臼はどんなケガ?

骨折と脱臼はどちらも骨に関するケガですが、状態や症状には違いがあります。

まずは骨折と脱臼それぞれについて詳しくお話しします。

 

【骨折とは】

 

骨折は「外傷性骨折」「病的骨折」「疲労骨折」の3つに分類することができます。

《種類》

・外傷性骨折

スポーツ中のケガや事故など、外から強い力が加わり生じる骨折です。

・病的骨折

骨粗鬆症骨軟化症、悪性腫瘍が骨に転移したなど、病気が原因で骨の強度が低下している場合、たとえ弱い外力であっても骨が折れる場合があります。

・疲労骨折

長期にわたって繰り返し骨に負荷をかけ続けた結果、骨折が起こるケースです。

 

《症状》

・痛み

患部を動かす、圧をかけるなどした場合に強い痛みが生じます。

・腫れ

骨折すると骨の周囲にある組織も同時に損傷するため出血が起き、熱感を伴った腫れが起こります。

・機能障害

強い痛みやショックにより力が入らない、動かしづらいなどの機能障害が起こることがあります。

・異常可動性(異常運動)

患部を動かすと、たとえ関節以外の部位であったとしても骨が動いたり曲がったりすることをいいます。

・軋轢音

骨折した部位を動かすと骨と骨がすれ合い、ゴリゴリと音が聞こえる場合があります。

・転位と変形

骨がずれたり曲がったりするため患部に変形があらわれることがあります。

 

【脱臼とは】

 

外からの強い力が加わり関節の可動域を超えた結果、関節が正しい位置から外れた状態を指します。

また、症状の程度により「完全脱臼」「不完全脱臼(亜脱臼)」の2つに分けることができ、外力以外にも病気が原因で脱臼するケースもあります。

《種類》

・完全脱臼

関節面が完全にずれた状態を言います。

・不完全脱臼(亜脱臼)

関節面の接触面が部分的に残っている状態です。

・病的脱臼

靭帯や関節包が病気により変形すると、比較的に弱い力であっても脱臼が生じる場合があります。

 

《症状》

・痛み

圧迫感を伴う痛みを生じ、患部を動かしたり圧をかけるとさらに痛みが増します。

・腫れ、関節血腫

骨折をした時よりも軽度ではありますが、腫れが生じる場合もあります。

・機能障害

力が入らず、脱力します。

・可動域の制限

肩に脱臼が生じた場合、肩が上がらない、スムーズに動かないなどの違和感が生じます。

骨折・脱臼をした時はどうすればよい?

骨折や脱臼は「スポーツ中や事故の際に起こるケガ」との印象が強いかもしれませんが、日常生活の中でも起こる可能性があります。

加齢とともに筋力が低下するとバランスを崩して転倒することがあり、さらに骨の強度が低下するため骨折や脱臼を生じやすい傾向にあります。

日常生活の中でケガをしないように予防するとともに、いざという時のための応急処置を覚えておくと安心です。

 

【応急処置『POLICE処置』】

 

骨折や脱臼などのケガの場合は『POLICE処置』と呼ばれる応急処置を行うことが一般的です。
応急処置をした後、医療機関にて適切な処置を受けましょう。

『POLICE処置』とは、スポーツの現場で起こるケガの際に、ダメージを最小限にとどめるために行う応急処置です。

①Protection(保護)

患部を固定して悪化を防ぎます。

②Optimal Loading(適切な負荷)

組織を修復し、回復を早めるため患部に適切な負荷をかけます。
トレーナーなど専門家の指示のもと行いましょう。

③Ice(冷やす)

炎症を鎮めるために患部を冷やします。
15分から20分ほど冷やしたら一旦中断し、痛みが増してきたら冷やすを繰り返します。

④Compression(圧をかける)

患部の内出血をおさえるため、弾性包帯などで患部に圧をかけます。

⑤Elevation(挙上)

心臓よりも高い位置に上げて腫れやむくみを防ぎます。

 

【日常生活の中で行える予防法】

 

ケガをすると歩けなくなることや、骨折であれば寝たきりになる可能性もあります。

こういった状況を防ぐために、普段からちょっとしたケガ予防のための工夫や、骨を強くするための食事を意識しましょう。

・手すりを設置する

お風呂場やトイレ、階段など転倒のリスクが高い場所には手すりを設置してケガを予防しましょう。
滑り止めマットを敷くこともおすすめです。

 

・部屋の整理整頓

床に物を置かず、コード類は部屋の隅にまとめて転倒防止につとめましょう。

・歩きやすい靴を履く

外出する際は、足元が安定する靴を選ぶと良いでしょう。
サンダルやヒール、すべりやすい靴などは避けて自分の足にきちんとフィットする靴を履いて転倒を防止しましょう。

・骨を強くするための食事

強い骨を作るためには肉や魚、牛乳、大豆などの良質なタンパク質が欠かせません。
また、カルシウムの吸収を高めるために必要なビタミンD・ビタミンKも積極的に摂るようにしましょう。

行田みらい接骨院の【骨折・脱臼】アプローチ方法

骨折・脱臼については、医師の同意を得た上で、適切な処置や後療を保険施術で行います。
関節の拘縮を残さないように、関わりのある関節にアプローチを行い、日常生活に支障がきたさないように手を打ちます。

筋力トレーニングや関節運動、可動域訓練もしっかりがっつり行います。
痛めたところは必ず神経の興奮が残り、脳が記憶するため、ここでも脊髄、脳脊髄液の流れが大事になってきます。
経過として骨盤全身矯正を行うと尚良しです。

後遺症や日常生活に不備がないよう、回復のお手伝いをさせてください。

著者 Writer

著者画像
院長:茂原 康平(もはら こうへい)
生年月日:H2.10.19
血液型:A型
出身:行田市
趣味:ダーツ、ゴルフ、野球
得意な施術:内臓・頭蓋骨調整、五十肩、ぎっくり腰
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:行田みらい接骨院
住所〒361-0038 埼玉県行田市前谷679-1
最寄:JR上野東京ライン行田駅・吹上駅より車で10分
駐車場:あり(5台以上)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- -
定休日:水曜・日曜(不定休) ※出張・訪問、自費施術は受付可

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中