電気療法

なかなか改善されない
身体の不調には
電気療法がおすすめです

「通常のマッサージ(施術)だけでは、すぐに症状が戻ってしまう」「捻挫や肉離れなど、できるだけケガを早く治したい」
上記のようなお悩みやご要望のある方には、電気療法がおすすめです。

当院が使用する機材(ES5000)は、立体的な電流のうねりを生み出せることが特徴になります。
身体の深部を刺激することで、これまで改善がむずかしかった症状にも対応できます。
また、電気によって筋力を鍛えて、症状を戻しにくくすることも可能です。

ここでは、当院が行う電気療法の仕組みや改善が期待できる症状、注意事項などを詳しくご紹介しています。
肩こり腰痛といった慢性症状はもちろん、ケガ使いすぎによる痛みでお困りの方も、ぜひご参照ください。

電気療法を受ける方によくある症状

  • 肩の奥にある
    コリ感が
    取りきれない

  • マッサージを
    受けても
    すぐに症状が
    戻ってしまう

  • 試合が近いので
    捻挫を早く
    治したい

  • 四十肩の影響で
    肩がずっと
    動かしにくい

当院で行う電気療法について

電気療法の種類と効果

電気療法とは、身体に電気を流すことで、人間が本来持っている自然治癒力を高めていく施術になります。
当院の電気療法では「ES5000」と呼ばれる多機能な機器を使用しております。
通常の電気療法にはない、画期的な機能が搭載されていますので、その特徴や効果を詳しくみていきましょう。

●特徴

3つの異なる高い周波数の電気を干渉させ、立体的な電流のうねりを生み出せることが、ES5000の大きな特徴です。

・これまでの電気療法

一般的に使用されている電気療法(干渉波)は、4つの電極が使用されています。
2つずつで対になった電極から周波数の異なる2種類の電気を流し、干渉させることで、体内に新しい周波数の電気を生み出す仕組みです。
※例えば5010Hzと5000Hzの中周波を干渉させる(ぶつかりあわせる)と、差の10Hzの干渉波電流が身体に流れます。

単一の低周波を流すよりも、身体の深部に電気刺激を加えられることが、干渉波電流のメリットになります。

・ES5000の場合

ES5000では6つの電極を使用し、2つずつで対になった電極から3つの異なる周波数の電気を流せます。
3つの方向から立体的(3D)に電気を干渉できるため、これまでの電気療法(2D:平面)と比べて、より深部の筋肉や神経に刺激を加えられるのです。

またES5000には、症状や目的にあわせて、さまざまなモードが用意されています。

 

●立体動態波(干渉波)

マッサージ作用をおもな目的としたモードです。
筋肉の緊張をほぐし、関節の動きをよくしたい場合に使用します。

・立体動態波を使用する症状例

むちうち寝違え肩こり五十肩テニス肘・野球肘や、腰痛(ぎっくり腰、ヘルニア、狭窄症による坐骨神経痛)股関節痛変形性膝関節症膝関節症ランナー膝オスグッドジャンパー膝などの慢性症状

 

●MENS(マイクロカレント)

微弱な電気を流すことで、組織の治癒力を高めていくモードです。(3D、2Dでも分けられます)
鎮痛作用炎症腫れの抑制を期待できるため、急性の痛みや外傷に対して使用することが多いです。

・マイクロカレントを使用する症状例

捻挫打撲肉離れ挫傷ぎっくり腰など

 

●EMS

筋力アップをおもな目的としたモードです。(3D、2Dでも分けられます)
電気刺激で強制的に筋肉を動かすことにより、運動効果を発揮します。
通常のトレーニングではむずかしい、深層のインナーマッスルまで効率的に鍛えることができます。

※立体動態波で可動域が一時的に改善しますが、すぐに戻ってしまうケースがあります。
それは、周りの筋肉が弱体化していることが考えられるため、EMSで働きをよくして戻りを予防します。

・EMSを使用する症状例

肩こり腰痛など慢性症状(体幹の筋力を鍛えて姿勢を改善し、症状の戻りを防止する)膝痛の予防(大腿四頭筋の筋力アップ)外傷のリハビリ(筋力・可動域の改善)など

 

●Hi-Voltage(2D、局所的な施術)

150V以上の高電圧の電気を流せるモードになります。
皮膚抵抗を低く抑えられるため、電気刺激を身体の深部まで加えることが可能です。
ハイボルトの刺激はやや強めですが、その分干渉波と比較して短時間でゆるめられます。

局所的に筋肉や関節の動きをよくする目的で、ハイボルトを使用します。
また、高圧電気で神経の興奮を抑えられるため、痛みを鎮める効果も期待できます。

※患部と原因が異なるケースは少なくありません。
筋肉や神経のつながりなどから考え、患部とは違う箇所に施術を加える場合もあります。

・ハイボルトを使用する症状例

腱鞘炎ばね指胸郭出口症候群外反母趾など

電気療法は手技では得られない効果が期待できます

当院における電気療法の考え方

当院では「患者様にはより元気でいてもらいたい」との思いで、常に施術にあたっています。
特に「症状が戻らないようにするにはどうすればいいのか?」を考えていく中で、電気療法として「ES5000」を採用することにしました。

一般的な電気療法とは違い、3方向から立体的に電気を流せることが、ES5000の大きなメリットです。
より深部までの緊張をほぐし、痛みや違和感の改善を目指すことができます。

加えて、筋力低下を改善できる「EMS」や、鎮痛作用に優れた高圧電気を流せる「ハイボルト」を活用することで、一段と施術の効果を高められるようになりました。
急性の外傷に対しても「マイクロカレント」によって、炎症や腫れの早期改善を図れます。

電気療法に限らず、コツコツと施術を受けていただくことで、無理なく体質から改善できるようになっています。
すぐに結果を出すのではなく、1歩2歩と着実に前進することを当院でサポートできれば幸いです。

電気療法は身体の状態や症状にあわせて行いましょう

電気療法における注意点

●電気療法の禁忌

次のような症状がある方や、身体の部位には電気療法を行えない場合があります。

・ペースメーカーを使用している方
・腫瘍がある方
・妊婦
・静脈血栓、術後など筋収縮が禁忌となる病態
・創傷、皮膚疾患のある部位
・血管の疾患がある方
・痙攣発作の既往がある方
・知覚脱失のある部位
・急性敗血症の方
・体内に金属が入っている部位
・飲酒後のアルコールが残っている状態の方
・体調不良の方

などです。
電気療法を受けられるかどうか不安な方は、当院に一度ご相談ください。

 

●好転反応の可能性

筋肉の緊張がゆるみ、身体のバランスが急に変わることで、施術後に違和感を覚える場合があります。
また、急に血行が良くなるため、身体の重だるさや痛みを感じる方も中にはいらっしゃいます。

それらは身体が良くなろうとする反応になりますので、ご安心ください。
何度か受けていただくと、好転反応は出にくくなります。
施術後は水分を多めに摂取して、ゆっくり休むようにしましょう。

 

●継続の必要性

単発の施術では、どうしても症状は戻りやすくなっています。
良い状態を維持するためには、施術を継続することが必要です。(期間には個人差があります)

よくある質問 FAQ

  • どれくらいで効果が出ますか?
    筋肉の柔軟性を高めたり、筋力をつけたりするためには、最低でも2〜3ヶ月ほどは必要です。
    しかし、個人差があるため施術期間は一概にいえません。
  • 電気は痛くありませんか?
    力が入ってしまわないよう、基本的には痛みの少ない施術をおこないます。(強さは調整します)
  • 電気療法には保険を使えますか?
    急性のケガや痛みであれば、保険を使える場合があります。
  • 電気療法だけでも大丈夫ですか?
    他の施術やセルフケアとあわせることで、より早期の症状改善を期待できます。
  • 電気療法はどれくらいの頻度で受けたらいいですか?
    症状にもよりますが、最初は週に1.2回の頻度で受けていただきたいです。

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:行田みらい接骨院
住所〒361-0038 埼玉県行田市前谷679-1
最寄:JR上野東京ライン行田駅・吹上駅より車で10分
駐車場:あり(5台以上)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- -
定休日:水曜・日曜(不定休) ※自費施術は受付可

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中