ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • くしゃみを
    した瞬間、
    腰に強い
    痛みを感じた

  • 腰が痛くて
    動けない

  • 下半身や
    足先にしびれ
    を感じる

  • 何度も
    ぎっくり腰を
    経験している

突然の激しい痛み!ぎっくり腰はなぜ起こるの?

荷物を持ち上げた時、くしゃみをした瞬間、朝に起き上がった時など、

何気ない瞬間に訪れることのあるぎっくり腰は、

あまりの激しい痛みから「魔女の一撃」とも呼ばれています。

 

個人差はありますが、安静にしていれば痛みは回復へと向かいます。

 

しかし、中には神経を損傷して足や爪先のしびれが残る場合もあるため、

正しく対処することが早期回復への近道となります。

ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰はなぜ起こるの?日常生活の中にある原因

ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛」「椎間捻挫」と言います。

明確な原因はまだ解明されていませんが、ぎっくり腰を誘因するものとして「身体のバランスが崩れる」「筋肉疲労の蓄積」「腰への過度な負荷」が挙げられます。

 

【ぎっくり腰の原因】

 

・身体バランスが崩れる

猫背や反り背などの不良姿勢や、長時間同じ姿勢を続けるデスクワークは身体のバランスが崩れる原因の一つです。

ある特定の筋肉や関節にのみ負担がかかり、さらに身体がバランスをとろうと筋肉が緊張して筋肉に疲労物質が蓄積され、腰痛やぎっくり腰が起こりやすいと考えられています。

・筋肉疲労の蓄積

ぎっくり腰は突然起こりますが、その多くは筋肉疲労の蓄積が原因であると言われてもいます。

仕事や家事など日々酷使され続けている身体が、睡眠不足や食生活の乱れなどにより疲労の回復がスムーズにできなくなり、ぎっくり腰が起きる場合があります。
また、運動不足や水分不足などにより筋肉の柔軟性が失われている場合にも、ぎっくり腰が生じやすい傾向にあります。

・腰への過度な負担

ベッドから起き上がった時や、座り姿勢から立ち上がる瞬間など、止まっている状態から突然身体を動かすことで腰に過負荷がかかり、ぎっくり腰が起きる場合があります。

 

【ぎっくり腰が起きたらどうすれば良いの?】

 

・まずは「安静」

ぎっくり腰は激しい痛みを伴うため、直後はその場から全く動けなくなります。
無理に動かすと神経を損傷したり、返って痛みが増す場合もあるため、楽な体勢で痛みが和らぐのを待ちましょう。

・痛みが引いたら徐々に動く

「またあの痛みが襲ってきたら…」と思っていつまでも安静にしていると、逆に回復が遅くなるとも言われています。
ある程度痛みが緩和してきたら、無理のない程度に日常生活を送るよう心がけましょう。

ぎっくり腰は腰の筋肉や靭帯が炎症を起こしている状態ですので、痛みを緩和させるために冷湿布を使う方法もおすすめです。

ぎっくり腰を再発させないために心がけたいポイント

ぎっくり腰は一般的に1週間程度で自然に回復する傾向にありますが、再発の可能性や慢性的腰痛へと進行する場合もあります。

まずは日常生活の過ごし方を見直して対策・予防しましょう。

 

【再発を防ぐためのポイント】

 

・筋力アップ

ぎっくり腰の原因として考えられている筋力低下を防ぐために、普段から運動を心がけるようにしましょう。

簡単に行える運動であればウォーキングやスクワットなどがおすすめです。
身体を支えるために必要な体幹が鍛えられ、腰への負担を減らすことができます。

・不良姿勢の改善

猫背や反り背などの不良姿勢は腰への負担はもちろん身体のバランスが崩れ、腰痛やぎっくり腰が起こりやすくなると考えられています。

椅子に座る場合は足を組んだり、机に肘をついて座らないよう心がけ、背もたれに腰が当たるくらいまで深く腰掛けるようにしましょう。

・温める

身体が冷えると血行不良が起こって筋肉が硬くなり、ぎっくり腰の原因の一つと考えられている筋肉疲労が起こります。
夏でも身体を冷やさないように注意をして水分補給を心がけ、お風呂に入る際には湯船に浸かって筋肉のこりや血行不良を改善し、1日の疲れをしっかり取るよう心がけましょう。

 

【日常生活の中で気をつけたいこと】

 

ぎっくり腰を予防するためには普段のちょっとした動作や行動にも気をつけることが大切です。

・重たい荷物は膝を使って持ち上げる

重たい荷物は膝を曲げ、身体全体を使うように持ち上げると腰への負担を軽減することができます。

腰に痛みがある時などは無理をせずに家族や周りの人の手を借り、腰痛を悪化させないようにしましょう。

 

・クッション性のある靴を履く

歩く際の腰への負担を減らす工夫として、ウォーキングやクッション性の高い中敷を使うことがおすすめです。
足元が安定しないサンダルやヒールの高い靴はなるべく避けるようにしましょう。

・同じ姿勢を長時間続けない

長時間のデスクワークの際には最低でも1時間に1回は休息をとり、歩いたり簡単なストレッチを行うと良いでしょう。
筋肉の緊張がほぐれて血行が促進され、腰痛予防につながります。

行田みらい接骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法

ぎっくり腰は急性的な痛みになりますので、初期段階はアイシングを行います。
アイシングを行った上で、どういった状況で症状が出たか、前日の過ごし方、前兆についてカウンセリングを行い、何が原因でぎっくり腰になったのかを見極めて施術を行います。

施術は、カウンセリングで見極めた筋肉のつながりを使って、周りの筋肉から行います。
例えば、骨盤の筋肉であり、腰痛として最も原因筋の腸腰筋(大腰筋)臀部の筋肉、頚部(頚椎など)です。
初期の症状でしっかり対応できるかどうかで経過が変わります。

また、ぎっくり腰がくせになっている方も多いと思います。
そこで、当院の骨盤全身矯正やトータルケアアプローチで、ぎっくり腰になりやすい原因に根本から対処し、ぎっくり腰の再発防止を目指します。

やるか、やらないかで必ず効果が変わってくるので、ぎっくり腰になる前のメンテナンスが重要です。

著者 Writer

著者画像
院長:茂原 康平(もはら こうへい)
生年月日:H2.10.19
血液型:A型
出身:行田市
趣味:ダーツ、ゴルフ、野球
得意な施術:内臓・頭蓋骨調整、五十肩、ぎっくり腰
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:行田みらい接骨院
住所〒361-0038 埼玉県行田市前谷679-1
最寄:JR上野東京ライン行田駅・吹上駅より車で10分
駐車場:あり(5台以上)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- -
定休日:水曜・日曜(不定休) ※自費施術は受付可

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中