肩こりでお悩みの方へ

  肩こりでよくあるお悩み

  • 肩こりが
    慢性化
    している

  • 肩こりと
    同時に頭痛や
    吐き気を伴う

  • 首から肩に
    かけて痛みや
    だるさを感じる

  • ストレスを
    感じやすい

国民病とも呼ばれる肩こりの原因やセルフケア

日本人の多くが肩こりに悩んでいると言われています。

 

原因はさまざまあると考えられていますが、長時間のデスクワーク

スマホによる眼精疲労などが肩こりを誘因する傾向にあります。

 

中には内臓疾患が原因で肩こりを発症するケースもあるため

「ただの肩こり」とそのままにせず、早めに対処しましょう。

肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

肩こりはなぜ起こるの?メカニズムや原因について

厚生労働省の調べ(平成28年 国民生活基礎調査)によると、女性が抱える自覚症状の1位が肩こりで、男性は腰痛に続いて2位であることがわかっています。

なぜ日本人の多くは肩こりに悩んでいるのでしょうか?

肩こりが起こるメカニズムや考えられる原因についてお話しします。

 

【肩こりのメカニズム】

 

肩こりは、肩周辺の筋肉が緊張することで血行不良が生じ、筋肉内部に疲労物質が蓄積して痛みなどの症状が起こる状態と考えられています。

デスクワークをされている方の多くは、首から肩にかけて不快な症状を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
これは首が前へ出る姿勢を長時間続けることにより「肩甲挙筋」と呼ばれる首・肩周辺にある筋肉が緊張することが原因と考えられています。

また、肩こりの多くのケースは首から背中にかけて広い範囲につながる「僧帽筋」と呼ばれる筋肉が緊張することで起こるとも言われています。

このような場合痛みなどの症状だけでなく「呼吸がしづらい」と訴える方もいらっしゃいます。

 

【肩こりの原因】

 

肩こりの原因は大きく「日常生活が原因の場合」と「病気が原因の場合」に分類することができます。

 

《日常生活に原因がある場合》

・長時間のデスクワークやスマホ操作

長時間同じ姿勢を続けることで肩周辺の筋肉が硬くなり、血行不良が生じて肩こりを誘因する傾向にあります。
また、眼精疲労が引き金となり肩こりにつながるケースもあります。

・運動不足

慢性的な運動不足により身体の巡りが滞ることで筋肉疲労が蓄積し、やがて肩こりへとつながる場合もあります。

・ストレス

長期的なストレスは筋肉を緊張させて血行不良を起こします。
すると肩こりや冷え性などの不調を招く場合もあり、中には自律神経失調症を発症するケースもあります。

 

《病気が原因で生じる肩こり》

・頸椎症や椎間板ヘルニア

首から肩周辺にかけて痛みやだるさ、麻痺などの症状がある場合は「頸椎症」「椎間板ヘルニア」の可能性が考えられます。

・内臓疾患

一見、肩こりとは関係がなさそうですが、内臓疾患がある場合に肩こり症状が現れるケースもあります。
代表的なものでは「狭心症」「心筋梗塞」などの循環器系の病気です。
この場合、左側の肩や胸、背中、腕にも強い痛みが生じることがあります。

・低血圧、高血圧

低血圧や高血圧など血管の病気を抱えている方が肩こりを生じる場合もあります。
この他の自覚症状としては、動悸やふらつき、頭痛、吐き気、手足のむくみ等が挙げられます。

日常生活で行える肩こりセルフケア

病気が原因の肩こりは、医療機関で適切に対処することで回復へとつながります。

その他の場合は、生活習慣を見直すことで改善される可能性もあるため、セルフケアや予防についていくつかご紹介します。

 

【肩こりの対策法・予防法】

 

・不良姿勢の見直し

肩こりの原因の一つに不良姿勢が挙げられます。
身体のバランスが崩れることで筋肉や関節に負担がかかることが要因として考えられています。

代表的な不良姿勢は「猫背」「反り背」で、肩こりだけでなく腰痛の原因にもつながります。

正しい姿勢として意識したいポイントは、「耳」「肩」「腰」「くるぶし」の4点が横からみて一直線になる状態です。
また、正面からみて肩のラインが傾かないよう意識しましょう。

 

・目の疲れを和らげる

目のピントを調整する毛様体筋が疲労すると自律神経のバランスが崩れるため、肩こりなど全身の不調へとつながる場合があります。

長時間のデスワークの際には1時間に1回、15分程度の休憩を挟むように心がけましょう。
モニターの明るさを調整したり、ブルーライトカットのメガネの使用なども眼精疲労解消には効果的です。

ホットアイマスクなどで温めて血行を促進させる方法もおすすめです。

・運動不足解消

普段から運動不足気味の方や、年齢と共に筋力低下が起こると身体の重みを支えるだけで筋肉の緊張状態が続き、その結果、血行不良が起こり肩こりを感じるケースもあります。

1日30分程度のウォーキングは身体全体の巡りが整い、脂肪燃焼も期待できます。
腰痛持ちの方であれば水中ウォーキングがおすすめです。

室内であればスクワットが良いでしょう。
インナーマッスルが鍛えられ腰痛予防にも効果的です。

 

・低血圧・高血圧の方の場合

血管の病気が原因の肩こりの場合、規則正しい生活を基本に食事に気を付けるように心がけましょう。

低血圧の方ならば糖質や脂肪、タンパク質、ビタミン、ミネラルバランスの整った食事を意識し、朝食もしっかり摂るようにすると良いでしょう。

高血圧の方は塩分を控えた食事を心がけ、喫煙飲酒もほどほどにしましょう。

 

【つらい肩こりにおすすめストレッチ】

 

肩こりの症状がつらい時におすすめのストレッチをご紹介します。

・首のストレッチ

①両肩を持ち上げてしばらく保ち、一気に肩を落として脱力させる
②首を左右にゆっくりと傾け、首から肩にかけての筋肉をほぐします
③首をゆっくり前へ倒し、首から背中にかけての筋肉をストレッチ

・肩甲骨のストレッチ

①肩をぐるぐると回し、肩甲骨周辺の筋肉をほぐす
②片腕をぐっと上へと伸ばし、そのまま半円を描くように腰まで下ろすを左右行う

行田みらい接骨院の【肩こり】アプローチ方法

肩こりに対してのアプローチはトータルケアアプローチと骨盤全身矯正をメインに改善を図ります。

肩こりは本当にお一人おひとりで問題が違うので、さまざまな角度での施術が必要です。

マッサージなどを施せば一時は楽になると思いますが、結局戻ってしまうことが多いです。
戻りや肩こりの根本的な原因を解消しなければ、改善は難しいです。

また、肩こりを放っとけば五十肩腰痛にもなりやすいです。

当院の施術は筋・筋膜のつながりを考え、身体に原因があるのか、それとも内臓系由来なのかをみつけ出し、アプローチしていきます。

また、神経の流れが悪く肩こりになっている場合や、緊張を緩められない場合は、副交感神経を優位に立たせるための頭蓋調整も行います。

著者 Writer

著者画像
院長:茂原 康平(もはら こうへい)
生年月日:H2.10.19
血液型:A型
出身:行田市
趣味:ダーツ、ゴルフ、野球
得意な施術:内臓・頭蓋骨調整、五十肩、ぎっくり腰
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:行田みらい接骨院
住所〒361-0038 埼玉県行田市前谷679-1
最寄:JR上野東京ライン行田駅・吹上駅より車で10分
駐車場:あり(5台以上)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- -
定休日:水曜・日曜(不定休) ※自費施術は受付可

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院 公式SNSアカウント 行田みらい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】行田みらい接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中